| Home |
2016.07.23
梅雨明けの薪ストーブ掃除
今週も週末の出張で金曜日21時に出町柳で待ち合わせ、生杉へ向かいます。
東京のコンクリートジャングルを見てから生杉へ戻るとホッとします。
朝一番にブルーベリーやトマトを収穫。

庭では北山友禅菊が咲いています。朝露に濡れて綺麗。

午前中から昼過ぎにかけては木工作業。今日は棚に合わせて、CDラックの制作。作り終えてから「ああすればよかったなあ・・・。」、時すでに遅し。

午後からはずるずると伸ばし伸ばしになっていた薪ストーブの掃除をやっと実施しました。中の灰を取り出し、掃除機や真鍮ブラシできれいに掃除、最後は「556」をスプレーして完了です。
梅雨明けの掃除となりましたが、少々錆が出ているくらいで何とか済みました。もっと早め早めにやらないと・・・といつも思うのですが。

外部も「556」を薄く塗りこみ、きれいになりました。

作業場の薪ストーブも同様に掃除。


ストーブの掃除は終わっても、まだ煙突の掃除が残っています。さていつやるか・・・。
今年くらいは耐熱パッキンも交換しないといけないのですが。
東京のコンクリートジャングルを見てから生杉へ戻るとホッとします。

朝一番にブルーベリーやトマトを収穫。

庭では北山友禅菊が咲いています。朝露に濡れて綺麗。

午前中から昼過ぎにかけては木工作業。今日は棚に合わせて、CDラックの制作。作り終えてから「ああすればよかったなあ・・・。」、時すでに遅し。

午後からはずるずると伸ばし伸ばしになっていた薪ストーブの掃除をやっと実施しました。中の灰を取り出し、掃除機や真鍮ブラシできれいに掃除、最後は「556」をスプレーして完了です。
梅雨明けの掃除となりましたが、少々錆が出ているくらいで何とか済みました。もっと早め早めにやらないと・・・といつも思うのですが。

外部も「556」を薄く塗りこみ、きれいになりました。

作業場の薪ストーブも同様に掃除。


ストーブの掃除は終わっても、まだ煙突の掃除が残っています。さていつやるか・・・。
今年くらいは耐熱パッキンも交換しないといけないのですが。
スポンサーサイト
taka
うちもストーブ掃除終わってません。
4月初旬やらなければと思っていたら地震!!
炉壁は崩れたままですが・・・
炉内の掃除は出来るのにネ~
ずるずると先延ばしにしたら
梅雨明けしてしまいました(^^ゞ
4月初旬やらなければと思っていたら地震!!
炉壁は崩れたままですが・・・
炉内の掃除は出来るのにネ~
ずるずると先延ばしにしたら
梅雨明けしてしまいました(^^ゞ
2016/07/25 Mon 10:32 URL [ Edit ]
生杉杣人
takaさんところもでしたか。
でも震災があったので、十分な言い訳にはなります。
炉壁が崩れたのは販売店に依頼しないといけないのでしょうか。
早く何とかしないと、冬のシーズンに焚けませんね。
掃除と一緒に一気にやりましょう。
我が家も煙突掃除を!
でも震災があったので、十分な言い訳にはなります。
炉壁が崩れたのは販売店に依頼しないといけないのでしょうか。
早く何とかしないと、冬のシーズンに焚けませんね。
掃除と一緒に一気にやりましょう。
我が家も煙突掃除を!
2016/07/26 Tue 21:15 URL [ Edit ]
| Home |